| 
    
 
 
 
 
 ●製作するのに必要なものは! 
 
 
 ★木工用ボンド(速乾タイプ) 
 
 
 
 
 
 今回使用した型は 動画でも紹介しております! 
 【細かい線のある型の使い方】 レース型・雪の結晶型・音符型等 
 (1)初めに離型剤として粘土の型抜き剤 又は白色ワセリンやベビーオイル等を 型に筆で塗ります。 この時、型に溜まる位離型剤が多過ぎると、詰めた粘土がベトベトとなり、 返って抜けにくくなるので、薄めに筆で伸ばして下さい。 (2)多めの粘土をとり、中央から外側へ指の腹で伸ばし、押さえながら詰めて行きます。 細工棒等で一気に伸ばそう(削ぎ落そう)とすると型の中の粘土も一緒に動いてします。。 (3)余った粘土は細工棒でそぎ落とし、キレイに粘土が詰まった状態にします。 (4)粘土が詰まったらそのまましばらく放置。 放置時間は季節や粘土により違いますが 目安として粘土の表面が軽く乾燥する程度、または完全に乾燥してからでもOKです。 
 粘土の表面が軽く乾燥すれば、細工棒をさすと、浮き上がります。 
 そして、ゆっくりレース部分をもって剥がしていき完成! 
 動画でも紹介しております! 紹介しました商品はこちら↓  | 
  |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|